ディレイラー交換

リアディレイラーが、車輪に巻き込まれて大破。

チェーンも巻き込まれていましたが、幸いダメージはうけていなかったので、ディレイラーの交換と、スポークプロテクター(歯車の内側のプラスチックの板)を取り付けました。

 

 

チェーンはずれ

こうなってしまったら、車輪外さないと直せません。
2つは別の自転車です。

スプロケット(歯車)を外してから掛け直すことで、すんなり終わることが多いですが、チェーンが捻じれていたり、ディレイラーがグシャッとなっていたりして、交換の場合もあります。

漕いでて重い

漕いでて重い。という依頼。

まずは、空気不足なので、空気を入れて乗ってみる。

ガリガリガリッと、チェーンからヒドイ音。重いと感じたのは、空気不足のせいもありますが、チェーンのサビが原因なのは明らかでした。

サビはひどいが、伸びていないので、スプロケ(後ろの歯車)は磨耗してなく問題なし。

チェーン交換のみで作業完了。

乗り心地も快適です。ご要望通り軽く走れるようになりました。

雨の日の作業

今日は雨。出張修理は休みですが、持ち帰った自転車の修理をしました。

「チェーンがガチャガチャなるので見て欲しい」とのお客さま。(他にもブレーキ・タイヤも交換しました)

チェーンはサビサビ。

こんなに伸びてます。

ディレイラーのプーリーも磨耗しきっています。

こんな時はまず間違いなく、スプロケットの小さい歯が磨耗して、チェーンを新しくしても、歯飛びしてまともに漕げません。
交換します。

ディレイラーも交換します

チェーンも交換します

フロントチェーンリングも変える必要ありそう。残念ながら在庫がないので取り寄せしましょう。

チェーン調整

ペダルを回しても、進まないというお客さまからの修理依頼。

ぱっと見は、チェーンが外れているようには見えませんが、

後ろから見ると、チェーンがギアの左側に外れています。

これでは空回りして当然。
掛け直して、チェーンの張りの調整と注油をして終了。

これだけ錆びてると、漕いでガリガリといった感触があるので、チェーンを交換したほうが良いのですが、お客さまのご希望により、調整で済ませました。