ブログ
ブログ一覧
千葉市でも自転車保険の加入が義務化されました。
自転車出張修理ビーリペアでは、赤色TSマーク(自転車保険)に、加入出来ます。
1年間2500円、賠償責任補償1億円。自転車安全整備士による点検整備付きです。
この保険は、乗る人ではなく点検を受けた自転車にかけるので、家族はもちろん、知人による事故にも適用されます。
会社所有の自転車や、シェアサイクル、レンタサイクルなどにもおすすめです。
内装3段変速の切り替え不調のとき。



これでだめな場合は、ワイヤーが錆びている可能性が高いです。
自転車店に相談してみましょう。
今年もあります。ママチャリ8耐
今年もママチャリ8時間耐久レースの
修理担当として参加します。
現在、参加チーム募集中です。
2019年6月2日㈰
会場:袖ヶ浦フォレストレースウェイ
カゴ修正(ちょっと強引)
自転車が倒されることで、このように、カゴが曲がってしまうことがあります。
一番安いタイプのカゴなら、腕の力でグイッと直せますが、少し丈夫なやつは、(私のように非力では)びくともしません。
そこで少し強引ですが、自転車を倒して、(自転車にキズがつかないよう注意して)カゴを踏みつける。
するとこんな感じに。
2018ママチャリ8時間耐久レース
6月3日(日)に、袖ヶ浦市で行われた、ママチャリ8時間耐久レースの修理担当として参加して来ました。
ほぼ改造なしのママチャリチーム(タウンサイクル、シティサイクル)が、150組以上参加。
1チーム1台最大10人。かなり賑わってました。
家族、会社同僚、学生仲間、サークル仲間などなど、いろいろのようです。
スタート直前模様
ル・マン式スタートです。
そしてピットガレージ裏ではBBQをやってるテントがいっぱい。
ピットロード
真剣勝負派、完走目標派、仮装勝負派、1日お楽しみ派などなど。この日はすごく暑かったので、着ぐるみで参加したひとは大丈夫だったのか?
チェッカーフラッグ
で、修理の方は、チェーントラブルが多かったです。外装6段を使い慣れていない人も多いようでした。
あとは、ハンドル固定不足で回ってしまうもの、タイヤのバーストといったところです。
ママチャリ限定なので、参加への敷居が低く、これを機にロードバイクを始める人もいるんだとか?
帰り際、BBQゾーンを見ると、残念なことに、一部炭が落ちてたり、汚れてたりして、スタッフの方々が掃除してました。(私もスタッフですが担当が違うもので(^_^;))
アスファルトの上でのBBQなので、ある程度は仕方ないかも?
この日は、出張修理は、臨時休業させていただきました。ご迷惑おかけしました。